
武蔵の杜カントリークラブは、豊かな自然環境を守り、地域社会との共存共栄を目指すため、
環境保全活動、地域社会・コミュニティーへの価値提供ならびに地域社会貢献の取組みを推進しています。
自然との共生
リサイクル
省エネルギー
地域社会貢献
健全な森林生態系の維持と
生物多様性の保全を目指します
2021年7月から環境に配慮したバイオマス歯ブラシを導入しました
コース内の芝生への散水は池にためた雨水を100%利用しています
コース内の緑地帯を計画的に保全する事で森林の荒廃を防ぎCO2の吸収力を高めています
コース内の森林を間伐する事で土砂災害防止、生物多様性保全機能、水源かん養機能を増し健全な森を守り育てています
2022年1月からMMCCマーカーをウッドマーカーに変更しました
ゴルファーの協力で
自然環境を守り再生します
2021年4月より使用済みのペグシルを回収しリサイクル会社で粉砕し再利用しています
コース内で伐採した樹木や落葉はストーブの薪や落葉堆肥として地元の方々に活用いただいています
2019年8月より使い捨てコンタクトレンズケースを回収し、「アイシティecoプロジェクト」に参加しています
2021年度実績(3.65kg回収 メーカーに寄贈)
2021年12月より使い捨てカイロを回収し、海、川、湖、池をキレイにするプロジェクトに参加しています
2021年度実績(161㎏回収:約3,200個)
地域社会と共生しながら
事業活動を続けます
ロストボール回収販売金を地域社会貢献として寄付しています
2021年度は『越生町観光事業 越生梅林整備」に寄付致しました
近隣のシルバー人材センターと連携して活躍の場を提供しています(ポーター)
『越生町』
『毛呂山町』
『川越市』
近隣高校と連携し、積極的に地元採用しています(フロントスタッフ、キャディ)
『埼玉ブランド』
『大豆工房みや』
『谷津田米』
花の町、梅の里 おごせ『見どころマップ』 、『お店巡りマップ』 の設置
省エネ活動を推進しながら
新たな取組みを進めています
2013年より、クラブハウスのLED化に着手し100%LED化を目指して順次更新しています
ロッカールーム等、人感センサー付きLEDの導入により、更なる省エネをすすめています
2014年6月より、主要な水道蛇口に節水コマを設置しています
2021年より、ドローンを利用した薬剤散布を始めました
労働環境の改善ならびに省力化をすすめています
2015年6月、空冷ヒートポンプ型空調機からパッケージエアコンに更新致しました